2009年8月29日土曜日

補正・分割・変更、難解三兄弟

学習範囲が補正・分割出願・変更出願の項に突入しましたが、頭にすんなり入ってきません。
すんなり入らないからこそ、本試では訊かれやすいとのこと;´Д`)

補正>
  • 時期的要件および内容的制限が審査段階によって異なるので注意。
  • 時期的要件は書類(願書/明細書等/要約)ごとに整理するとわかりやすい。
  • 内容的制限の段階は
    (1)出願後→(2)最初の拒絶理由通知後→(3)最後の拒絶理由通知後など3ケース
  (1)~(3)⇒新規追加禁止
  (2)~(3)⇒(新規追加 OR シフト補正)禁止
    (3)  ⇒(新規追加 OR シフト補正)禁止 OR 削・減・訂・釈のみ可

4つ、さく・げん・てい・しゃく


分割出願>
  • 補正の弟的存在;手続可能時期が補正+α(特許査定後と拒絶査定)
  • +αの場合は延長あり
  • 不適法な分割でもそれ自体が拒絶理由にならないことに注意

変更出願>
  • 分割の双子の兄弟的存在;手続的要件と効果が似ている
  • 要件具備・不備に関わらず原出願は取り下げ擬制
  • 時期的要件が実・意で異なる


   

2009年8月28日金曜日

失業率うなぎ登り

あー、しまった。
明日の特許法・実用新案法の演習について予習していたら、乗る電車を間違えてしまった(;´д`)

仕方なく一本後の電車に乗り、となりのおじさんの新聞を覗き見すると、
失業率最悪5.7%
の見出しが見えました。

企業業績に回復の兆しがでてきた昨今、雇用情勢の回復は来年?
いやいや、僕はまだまだ悪化すると見ています。
民主、自民のどちらが政権をとっても派遣禁止。
これによって海外シフトが加速するはずです。
かくして製造・サービス業の雇用がさらになくなり、何もしなければ失業率10%も夢じゃないかも。


弁理士の資格取得は失業対策でもあるのです。
絶対的に国内需要のある仕事だからです。
また、生涯できる仕事としても重要。
がんばんなきゃなー

2009年8月25日火曜日

そりゃ蔓延するよねぇ

帰宅途中、特急列車の中。
斜め前の働きマンがラップトップで仕事しながら、さっきからゲホゲホ咳をしている(ノд`)ゞ

鼻まですすってる(;´д`)

なのにノースリーブヽ( ̄д ̄;)ノ
ビール2缶空けてるし…

【心の声】あのぅ、例のアレもパンデミってるわけですから、マスクするかせめて口押さえて咳してもらえませんか?


短い時間とはいえやはり心配。席替えやむなし。隣の車両に移って一安心。
でも帰宅後の手洗いとうがいは必須です( ̄^ ̄)

2009年8月20日木曜日

反動

昨日は生講義のために会社を早退したので、しわ寄せが今日にきました(;´д`)

仕事を効率よくこなしたい意志とはウラハラに、食べ過ぎた昼飯で午後は死ぬほど眠くなった。
眠気を圧し殺しながらPCにしがみついて、なんとか今日中に終わらさなければならない仕事はクリアしましたv

果たして明日は明日で今日やる予定だった仕事が待ち受けてます。
いつかこの帳尻は合うのかしらん┐(-。-;)┌

2009年8月19日水曜日

平日講義

初の平日講義、夕方7時から3時間。
残業してはとうてい間に合わないので、朝はいつもより1時間も早めに出社しました。行き帰りの電車は爆睡したので講義中は意外と眠くならなかったです。

講義はいよいよ本格的に特許法に突入。
予習を十分にしていったので理解は深まったが、なかなかハイペースで予習をしていかないとどうなるんだろう?(講義では予習よりも復習重点でっていわれたけど…)

もう21年度版の法文集を買ってしまいましたが、22年度版がつい先日出版されたようです;´Д`)
幸い特・実・意は改正がないらしいので、書き込みもだいぶしたことだし当座はこれで凌ごうと思います。
講師は毎年法文集はアップデートしていくベシって言うが、買い換えると書き込みがリセットされちゃうのはどうしたらよいのでしょう?

ま、それはそれとして。
そろそろ過去問もこなしていったほうがいいそうで。
ちょっとやることが増えてきました。過去問は往復の電車でちょこまかこなしますかね。

2009年8月18日火曜日

なつかしの車両停電

帰宅途中の電車で、一瞬ですが車両停電がありました。電車は走りながらも車内灯が2本を残して消え、2、3秒後すぐに復旧したのでした。

車内は一瞬騒然としたのですが、僕は昔の銀座線を連想し、ノスタルジックな気分に浸りました(#^.^#)

子供のころ、銀座線だけがなぜか必ず駅間で停電しましたよね。電源供給の線が飛び飛びになってるからだって話を聞いたことがあるけど、あの非常灯だけになる瞬間がレトロで好きでした。
そういえばいつ頃から停電しなくなったんだろう?

2009年8月15日土曜日

特許要件(2)

LECのオンライン講義を再生して水曜日の生講義の予習。

学習範囲: 特許法 法目的~特許要件(産業上利用可能性、新規性)

新規性要件の判断基準(特29条1項各号)
①時期的基準: 出願前(×出願日 →時・分も問題になる)
②公知(1号)
③公用(2号) →実施、知られる状況、知られる虞のある状況
④刊行物公知(3号) →頒布性・公開性・情報性

終戦記念日

終戦記念日の今日、カラッとした久しぶりに気持ちいい天気で、思わずベランダにベンチを出して日光浴をしながら勉強をしちゃいました(´∀`)
暑くてあまり集中できなかったことは言わずもがなですが。

終戦記念日はだいたいいつも「火垂るの墓」DVDを見て非戦の決意を新たにするのですが、これまで「正午に戦没者に対して黙祷を捧げる」というのが全国で奨励されているというのを知りませんでした。学生時代は学校は休暇中だったし、職場ではそんな行事がなかったからです。たぶん甲子園をちゃんと見ていれば知っているのでしょうが…およそ野球に興味がないのでその機会もありませんでした。

嫁は元・公務員だったこともあって当然のように黙祷を毎年やっていて、昨日はじめてその話を聞いてびっくりしました。Wikipediaで確かめると、「奨励」までされているとのこと; ̄ロ ̄)!!


遅ればせながら来年から実施していきたいと思います(今年も、ベランダでウトウトしていたらいつの間にか正午を過ぎていて出来ませんでした…)

2009年8月13日木曜日

特許要件

今日の学習成果;
(1)特許法の法目的(特1条)
→産業の発達に寄与する
つまり、産業の発達に寄与しえない発明は特許法により保護されない

(2)発明の要件(特2条1項)
自然法則を利用 →人為的取り決め・自然法則自体は発明ではない
技術的思想 →客観的に伝達可能、文章で表現
創作 →発見は発明に非ず
高度 →実新と区別

発明の種類(特2条3項各号):
①a. 物(プログラム等を含まない有体物)
①b. プログラム等
②単純方法
③物を生産する方法

(3)特許要件(特29条)
産業上利用可能性(同条柱書)
新規性(同条1項各号)
進歩性(同条2項)

(4)産業上利用可能性
産業発達に寄与しない発明は特許されない
 e.g. 医療行為(医療機器・医薬は除く)、
    市販・営業の可能性がない=業として実施不可能な発明、
    実施不可能な発明

2009年8月8日土曜日

論語ノススメ(4)

少年少女の間での友達同士のつながりが希薄になっているというか、以前とは異質のものに変わってきているという新聞記事を読んで、ここでも論語を基本とした教育が大事なんじゃないかなぁと感じました。

友とすべき人はどういう人か、論語は語っています。

(原文)
孔子曰、益者三友。損者三友。
友直、友諒、友多聞益矣。
友便辟、友善柔、友便佞損矣。

(書き下し文)
孔子曰く、益する者に三友あり。損する者に三友あり。
直(なお)きを友とし、諒(まこと)あるを友とし、多聞を友とするは益なり。
便辟(べんぺき)を友とし、善柔(ぜんじゅう)を友とし、便佞(べんねい)を友とするは損なり。


自分なりの解釈:
正直である、誠実である、博識である。そういう人を友人とすれば自分の為になる。
逆に、上っ面だけ良い、内心に誠意がないのにあるように振舞う、口先だけ達者で中身がない、そういう人は友人にしていてもいつか自分を害する。
「益者三友」を友人としてもつことを心がけて人間関係を構築し、いつしか自分も人から見て「益者」になれるように努めなさい。



BACK NUMBER
論語ノススメ(1)
論語ノススメ(2)
論語ノススメ(3)

2009年8月4日火曜日

不競法上の不正行為

不競法2条1項
不正行為と見なされる行為;

酋長の代理はモーホー、さっき損した五人の犠牲にトドメ

  • 酋(しゅう)→知表示混同惹起
  • 長(ちょう)→名表示冒用
  • 代理代理人等の商標冒用
  • ホー→商品形態模倣
  • 秘密→営業秘密に係る不正
  • さっ損(そん)→信用毀損
  • 五人(ごにん)→誤認惹起
  • 犠牲(ぎせい)→術的限手段に対する不正
  • ドメドメイン名に係る不正

2009年8月3日月曜日

時間の確保が勝負の分かれ目

土日はなるべく勉強に当てるようにした。
平日は行き帰りの電車で多少できるものの、座れるとも限らないし、せいぜい単語帳やレジュメのチェックができる程度、アテにはできなさそうだ。

土曜日は講義があるので、6時間は確保される。運動不足を回避するために夕方は柔道の稽古に行くとして、夕飯後1時間ぐらいはできるだろうか。朝は早めに出て、予備校近くのカフェで1時間くらいやれれば尚良し。

日曜日は買い物など家のことを少しはやらなきゃいけないし、嫁さんとの時間も持ちたいから、それ以外で目標8時間確保。これで土日通算15時間以上できる。

ぜんぜん足りないけど、いっぺんにやっても集中力が続かない。あとは如何に平日と祝祭日で稼ぐかだ。


出だしの先週末は、予備校の終わりが遅すぎて柔道の稽古に行けなかったこともあって、土日ともに8時間やれた。
予備校の帰りの寄り道がなければもっとやれたかもしれない。

あまりにも構わなさすぎて、嫁さんが少しふてくされてしまったようだけど…
理解ある嫁なのですぐ分かってくれたし、いままで分担してた家事も全部引き受けてくれて、ほんと感謝、感謝です( ̄(エ) ̄)ノ” ++了└|力"├♪++
仕事が切羽詰まってもこのペース以上を保ちたい。
社会人受験生は如何に時間を創れるかが勝負どころなり!

2009年8月1日土曜日

入門講座第1回目

いよいよLECの入門講座がスタートしました。
講義は1コマ3時間、初日は2コマなので計6時間のタフなスケジュールです。
コマの間に1時間の休憩と、ひとコマの中にも5~10分ほどの小休憩があるのですが、特に昼食後は集中力を保つのが大変()´д`()

それでもなるべく前のほうに座るようにしたり、メモのために手を動かしたりして、一度も眠ることなく終えることができました。

初回は無料体験の参加者もいて同じコースに何人ぐらいいるのか把握が難しかったけど、40~50人ぐらいだろうか?
さすがにほとんど社会人、自分でお金を払っているだけあって自分も含めて真剣、比較的前のほうから席が埋まっていくような状態でした。


講義はスピードが速いので、予習をしていないと話を聞くのと重要フレーズにマーキングするので手一杯。板書は事前に配布されているので、聞くのに集中できるようになっているのが助かります(´∀`)

録画されているので講義中の質問はNGなので、疑問点をその場でメモしておかないと後で思い出すのがちょっと苦労。でも、講義後の質問には丁寧に答えてくれるので大変質問がしやすい先生でした。

講義がはじまる前はWeb視聴を重視して通学は控えてもいいかなと思ってましたが、生の緊張感やその場での質疑応答を考えるとなるべく通学したほうがいいなと思うようになってきました。

しばらく講義はなくてお盆明けから本格スタートですが、毎週水曜日の夜と土曜日終日に通学の時間を確保できるかが勝負です。