2008年11月19日水曜日

回顧録:新卒編(1)

景気後退が鮮明になり、いよいよもって多くの企業が新卒採用すらも絞りはじめたようである。去年までの売手市場もどこ吹く風、金融や不動産業界では内定取消しまで起こるようになった。

思えば俺が新卒の就活をした頃もそうだった。その年、新卒の就職率が谷底だったのは就職後に知ったことである。

たしかその少し前に派遣業法の改正かなんかがあって、一般の職場にも「派遣社員」という新しい雇用形態が生まれた。人件費抑制に躍起になっていた大企業がこぞってそれに飛びつき、派遣業界がたいそう盛り上がった。
リストラの嵐が吹き荒れていた当時で、新卒採用が目立って旺盛だったのは派遣業界ぐらいだったろう。


大学の同期生たちも例に漏れず、就活に苦戦していた。4年生の夏休みを過ぎても進路が決まらない奴は珍しくなかった。成績が上位の者は早々と就職を諦め、大学院に進学を決めて2年後に期待する人も多かったように思う。

そういった逃げ道のない他の人達には、切羽詰まって派遣社員として就職を決めた者が多数、フリーランスとして夢を追うと決めた者も少なからずいた。

就業意識が急激に低下したために、この年代は向上心がないとか勝手気ままだとか世間に誤解を与えた。
その誤解が、永らくワーキングプアの実態が理解されない原因にもなった。

派遣社員として内定をもらった人にも災厄が訪れた。調子に乗ってパカパカ内定を出した派遣会社が経営難に陥って、大量に内定取消しを出したのだ。


景気回復と団塊世代の大量退職時代を迎えて、年代構成のアンバランスさが成長の足かせになると気づいた今は、以前ほど極端に採用を絞ることはないという。
しかし就職できない新卒が増えるのは確実で、有効な若年失業者対策が打たれない限りは、今後景気が回復しても中途で採用されるチャンスは低いだろう。

またワーキングプアを大量に生むことにならないか、今から心配だ。

2008年11月17日月曜日

下がる下がる日本の平等

日本の「男女平等指数」は98位に後退 世界経済フォーラム

2008-11-12 日本経済新聞--
世界経済フォーラムは12日、世界各国の男女平等の度合いを指数化した「ジェンダー・ギャップ指数」の2008年版を発表した。日本の総合順位は前年より7つ下がり、98位に後退。


男女平等には程遠い日本。
もっと男性が家庭での役割を大きく負担し、女性がフルタイム働けるようにならないと、ずっとこの調子だろうね。

今の30代以下の男は、周りをみても結構家庭的。それでも奥さんがフルタイムで働いている人は少ない。奥さんがフルタイムで旦那がパートタイムなんて家庭は皆無。
それもそのはず、女性に子供ができたら残業・休出なんてできないし、残業できなきゃ、パフォーマンスが悪いとみなされる(本当はその逆なんだけど)。評価が低いと給料が安くなるから、世帯収入を最大限にしようと思うと女性が仕事を一旦はあきらめて、男がフルタイムで働くようになる。

まず、残業を是とする会社社会が否定されるべき。
残業は社会悪・犯罪に等しいとして認識されないと、残業ができない人が社会的に弱くなる。
残業を否定する風土が醸成されるまでは「残業罪」を制定すべきだろう。もちろん残業させた管理監督者側の責任を問うものとして。
そこまでやらなくても、まずはじめに総残業時間を公表させて、残業の少ないまたはゼロの企業に資格を与えて優先取引させる、環境ISO的に似た制度を導入したらどうか。その資格を銀行の融資や投資の基準にしたり。省官庁や大企業がやりはじめれば、地方自治体や中小企業にも波及していく。

労働可能な時間が平等になれば、賃金格差も埋まってくる。後は子育て後の女性の社会復帰を応援するシステムの充実だな。今でも民間サービスではあるけど、限定的。ここは雇用保険から補助金を出してでもそのシステムの導入を促すべきだろう。

そこまでできれば男女差なんて埋まるんじゃない?

2008年11月16日日曜日

論語のススメ(3)

最近よくニュースに流れる「イライラしてたからやりました」「誰でもいいから殺したかった」的な青少年による凶悪犯罪。マスメディアによる単なる強調で、昔からあったのかもしれないし、実際は数として戦後直後からは大幅に少年犯罪は減っているのだけれども、凄惨な事件は増えている印象は否めない。

これって何が原因なのかな、と日頃から考えていたけど、『論語』がその答えの一端を示してくれた。次の一節はとても心に残る。
(原文)
有子曰、其為人也孝弟、而好犯上者鮮矣。
不好犯上、而好作乱者、未之有也。
君子務本。本立而道生。
孝弟也者其為仁之本与。

(書き下し文)
有子曰く、其の人と為りや孝弟にして、
上を犯すを好むものは鮮(すく)なし。
上を犯すを好まずして、乱を作すを好むものは、
未だ之れ有らざるなり。
君子は本(もと)を務む。本立ちて道生ず。
孝弟は其れ仁の本為るか。

「孝弟」の「孝」は祖先と父母に対する尊敬や愛、「弟」は「悌」と同じで年長者に対する尊敬と配慮。
「鮮なし」=少なしで、つまり最初の二文は、孝弟を大切にして成長した人で反逆を企てる人は少ないし、反逆を好まないのに犯罪を犯すのを好む人はこれまでにいないということ。
後の三文は、君子(=あるべき人の姿)は仁(思いやり)の本質である孝弟を実践する人だ、ということ。

『論語』は道徳を身につけた人を君子として、全体を通して道徳の大切さを説いている。

いままで道徳を身につける具体的な方法というか手順って、なかなかイメージできなかった。小学校の道徳の授業(今はあるのかな?)だって、ただ単にNHKの道徳の番組を見たり、事例紹介のような教科書を朗読したり。

でも、道徳教育が家庭から始まっていることに、次の一節を読んで気づかされた。
(原文)
子曰、弟子入則孝、出則悌。
謹而信、汎愛衆而親仁。
行有余力、則以学文。

(書き下し文)
子曰く、弟子入りては則ち孝、出でては則ち悌たれ。謹みて信、汎(ひろ)く衆を愛して仁に親(ちか)づけ。行いて余力あらば、則ち以って文を学べ。

「弟子」は、ここでは勉強が必要な若い人の意味。「入則孝、出則悌」は家庭に入っては親を尊敬して愛し、社会に出たときは目上の人を敬いなさいということ。
「謹而信」はパフォーマンスばっかり派手にしないで言ったことと為すことを一致させて人の信用を得ること。
「汎愛衆而親仁」はキリスト教の「隣人を愛せよ」的な、万人に対して愛を以って接しなさいということ。
「行有余力~」で、以上のことが出来てから、余力で学問をしなさいと言っている。

言葉の順序は、習得の順序でもある。
最初に「弟子入則孝」があるのだから、家庭教育で子供が親を尊敬するようにすることが第一歩。尊敬していれば子が親に手を上げる、ひいては殺すなんて可能性は低くなる。
子供にとって家庭の外に出て最初の目上の人は幼稚園や学校の先生じゃなかろうか。「出則悌」は第2段階として目上の人=学校の先生を尊敬するようにしなければいけないのだから、親がまずその手本を見せなければ、子供はマネしないだろう。まぁ、最近は尊敬に値しないどうしようもない先生も増えてるみたいだけど。

また、学問が道徳教育より後まわしになっているのがミソ。
今の教育は、なんでもかんでも小さい頃から勉学を詰め込んで、道徳教育は置き去り。
でもそれじゃあ立派な社会人になりませんよ、って先の一節と合わせて考えるとそう言っているように感じた。



BACK NUMBER
論語ノススメ(1)
論語ノススメ(2)

2008年11月13日木曜日

カッコ好すぎる?

明日は開発依頼元である親会社に開発計画のプレゼンしにいく。

というわけで、今日は夕方から資料づくりに没頭。前々から検討に使っていた資料の寄せ集めだから楽チンだ(-.-)y-~
…なんて余裕こいてたら説明に必要な図が足りないのに気づく(゜ロ゜;

パワポで作図するも、これが結構手間…
いつの間にか資料作成作業を開始してから2時間が経過していた○Г∟


できあがった資料を上司に見せてチェックしてもらうと、感想が一言;

「カッコ好すぎるんだよなぁ、なんか」

え?カッコ好すぎる??

口調からして誉め言葉じゃないことは汲みとれた。

元々がプレゼン資料なんか作らないのがこの会社流。決して派手なワードアートやらアニメーションやらは付けてないのだが、いちおう説明資料だし、必要最低限と思ってる体裁は整えた。

たぶん、それすら時間のムダなんだろう。確かに付加価値のないこの付帯作業に2時間はかかりすぎだ(-_-;)


ついつい作ってるとハマってしまうパワポ地獄。ムダに時間かかるので、ついにはパワポ使用を御法度とした会社まであるほとだ。

過ギタルハ及バザルガ如シ。
ほどほどが一番w

フジヤマ!

今日はよく晴れているから、会社の屋上から富士山の頂上が見えた!

2008年11月11日火曜日

セクシュアルなんちゃら

会社でセクハラの講習会があった。

従業員数20人満たない我が社だが、親会社がわりとCSRに熱心。先日は管理職を対象にパワハラ講習があった模様。それでも相変わらず受け手次第ではパワハラになっちゃいそうな発言をみんな繰り返してますが┐(-。-;)┌

さて、昨今のセクハラは男性が女性に対してだけでなく、その逆や同性間でも起こりうるようです。

さらに、性的蔑視発言や行動はさることながら、「子供は作らないの?」等の発言も場合によってはNGワードらしい。

確かに聞かれる方としては一瞬不快かな。
「がんばってるんだけど出来ないンだよ(`□´)!」と心の中では思いつつも、オトナなので「欲しいとは思ってるんですけどねぇ…」と流す。

しかし、そういう話題にナーバスになってるヒトには結構引きずる話題なので、上手く心の処理ができず、知らず知らずセクハラになっちゃうかも。
そのテの職場での発言、気をつけましょう。

まさに、「己の欲せざる所は人に施す勿れ」だな。

2008年11月9日日曜日

論語ノススメ(2)

論語はそもそも孔子の孫弟子あたりが編集したもので、だから「子曰く(先生の言うことには)」で始まるのだそうです。てっきり孔子が書いたものだと思ってたけど。

孔子のところに集まってきたお弟子さんたちは今で言う官僚を目指している人が多かったのだそう。だから内容がわりとそういう人向けの言葉が多い。

そののなかに、ぜひ今の日本の政治家・官僚に聞かせたい言葉があった。


(原文)
子曰、道千乗之国、
敬事而信、節用而愛人、使民以時。

(書き下し文)
子曰く、千乗の国を道くには、
事を敬して信、用を節して人を愛し、
民を使うに時を以ってす。


「千乗の国」は大きな国。
「事を敬して信(しん)」とは事務を丁寧・慎重に行って国民の信頼を得よ、ということ。
「用を節して人を愛し」は節約を心がけて国民の生活を豊かにしなよ、ということです。

マッサージチェアなんか買ってる場合じゃありません。今日の新聞でも、政府の不正処理1200億円余りが明らかになった。
孔子は上記の言葉を実践し、実際に1年で受け持った領地の生活を向上させたというのだから、まず公務員試験に論語を必須科目にしたらどうか? マジで。
そりゃ、こんな状態じゃ増税は納得されんべな。

BACK NUMBER
論語ノススメ(1)

2008年11月8日土曜日

ねんきん特別便を出したよ

やっと、です。

ついぞ最近まで覚えていて、気にかけてはいたのに、なかなか出さないでいた。

そんなこんなしているうちに嫁にも特別便がきて、自分はまだ出してないことを思い出した。
嫁に促されて、やっと返信を投函。

面倒なことさっさとやる。
わかっていてもなかなか出来んもんだナ(-_-;)

2008年11月7日金曜日

税金、払ってますか

住民税4ヶ月分ぐらいを払ってきました。


サラリーマンが会社を辞める時、これまで天引きされていた住民税について、翌年の5月分まで一括納付するか、お役所から納付書を送ってもらって自分で分納するか選べます。

前々回は一括で支払ったけど、なんか損した気分だったので今回は分納を選んだ。

だけど、得した気分にはならなかった。
というか、税の重さに気づいた。

天引きだとなかなか実感できないが、現金払いだとなんかすごい税金払ってる気がする。(実際はたいして払ってない…中流ですから)
支払は面倒くさいが、「こんなに払ってるんだからちゃんと使ってくれよ!」って強く思う。

もしも天引きシステムがなかったら…
給料明細の中身がよくわからない、なんてこともなくなるのではないだろうか。
年金や社会保険制度についてもよく知ろうと思うのではないだろうか。

でもその前に納付漏れが大量発生するね、きっと(-_-;
自分も次回納付期限を忘れないように、Googleカレンダーにリマインダをセットした今日この頃でした。

2008年11月6日木曜日

論語ノススメ(1)

突然ですが『論語』を読み始めました。
きっかけは、三国演義を読んでいて、もっと深く中国古典にハマってみようかと思ったから。

中学か高校ぐらいに古典の授業で論語の一節を習ったような気がするけど、てんで覚えてない。論語がどんな書物なのかも知らない。なんとなくだけど儒教のバイブルってことだけは認識している。

で、手に取ったのは
ビギナーズ・クラシックス中国の古典 論語
(加地伸行著/角川文庫)

アマゾンのブックレビューを参考に決めました。

以後、ちょっとずつ感想を展開していきます。

2008年11月4日火曜日

アンケートの見返り

リクルートエージェントの利用者アンケートに答えたら、革製のノートパッドが届いた。

ほどよい重みでパッドがずれないのがステキ。
ボールマウスも滑り無(^Д^)

…いまどきボールマウス使ってるの?!と思ったあなた、鋭いっ!

しかしながら、光学マウスの、あの時々飛んでしまうのが嫌なのです。
特にCAD作業中なんか最悪。
なので前々職からボールマウス愛用してます。